最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« エリザベス女王国葬 | トップページ | 閖上だより10号 »

2022年9月23日 (金)

ロープワーク講座を実施しました。

DSCN6431
 2022年9月20日ですが、」2年ぶりにロープワーク講座」を下知コミュニュティセンターで行いました。

 二葉町自主防災会は、浸水想定地区に地域があるために10年ぐらい前から「ロープワーク講座」を企画し運営してきました。昨年はコロナ禍でもあり、中止しました。2年ぶりの開催です。
DSCN6453
 講師は大﨑修二さん(日の出弥生町自主防災会会長)です。大﨑さんは大学生時代体育会のヨット部で活動されました。ロープワークも基礎から学ばれています。

 参加者は16人でした。18時から19時半まで、じっくりとロープワークを参加者一同研修しました。何回か参加され「結び方が出来る」人は、初めての参加者に教えていました。参加者は互いに教えながら楽しんでいました。
DSCN6452

 今回は「8の字結び」「巻き結び」「もやい結び』「レスキュー用もやい結び」の4種類をワークショップをしました。

 最後にトラック結びをならいました。難しいです。
DSCN6443
 浸水地区でのロープワークは大事です。人を助けることがロープ1本でできます。また自分も助かることが出来ます。

 自宅に20Mくらいの長さのロープを備えます。自分用に救命胴衣をそろえます。避難備品の必需品です。家族分の救命胴衣と20M程度のロープをsp路得ましょう。
DSCN6463
 移動する車にも配備しましょう。

« エリザベス女王国葬 | トップページ | 閖上だより10号 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

ロープワーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エリザベス女王国葬 | トップページ | 閖上だより10号 »