最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地区減災連絡会役員会 | トップページ | 縦割りが被害を拡大させた原因 »

2022年9月 5日 (月)

災害時の情報収集

災害時の情報収集と情報発信

niftyが「災害時に情報収集をすjる方法」をまとめています。意外にやれそうで、やり切れていない方穂手段です。
真摯に取り組むべきではないかと思います。


https://koneta.nifty.com/koneta_detail/191011001034_1.htm?utm_source=nifty&utm_medium=TOP&utm_campaign=top_editing_koneta

 停電対策も事前にすること。バッテリーや充電器も揃え、地域のハザードマップや最寄りの避難場所の確認は必要です。

« 下知地区減災連絡会役員会 | トップページ | 縦割りが被害を拡大させた原因 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

情報伝達訓練」カテゴリの記事

情報伝達手段」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

スマホDEリレー」カテゴリの記事

デジタル防災無線」カテゴリの記事

スマホ活用防災講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 下知地区減災連絡会役員会 | トップページ | 縦割りが被害を拡大させた原因 »