いつまで続くコロナ禍の脅威
このところ高知県でも「過去最大の感染者数」を記録し続けています。全国的に子供世代、50歳以下の現役世代の感染者割合が大半を占めています。
コロナワクチン接種率も低い世代が感染の中心なので、手の打ちようがないようです。
子供たちも夏休みに入り、政府も自治体も「行動抑制施策」を特に出していません。旅行に出る人が多く、感染も広まりそうです。
東京は「感染者数3万人越え。最高の感染者数」となっている一方で「インフルエンザ並みの感染者扱いをして、経済活動をまわせ」という意見を声高に言われる人たちがいます。
しかしコロナはインフルエンザとは違います。
「夏になるとインフルエンザの流行は下火になりますが、コロナは逆に急拡大しています。」
「インフルエンザはタミフルやイナビルなどの特効薬はありますが、コロナにはまだありません。」
「インフルエンザは、のどの炎症、気管の炎症、肺炎という段階を踏んで重篤化します。コロナはいきなり肺炎になります。高齢者は重篤化しやすい。」
「高齢者」に分類される私は7月28日。家内は22日にコロナワクチン4回目の接種します。超高齢者の母(96歳)は、3回目の接種(2022年2月22日)の1月後の3月21日に下肢蜂巣炎と1月に緊急入院し誤嚥性肺炎などで、6月に退院するまっでに101日間は母は入院治療していた関係で、接種が遅れます。仕方がありません。
何とか私たちも、感染しないようにし、母もせっかくつないだ命です。感染せずリハビリし、回復基調でいてほしいです。
« 訪問看護師さんが来られました。 | トップページ | 在宅介護して思うこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 帯状疱疹は意外に辛い(2024.09.18)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 今日は母の99歳の誕生日(2024.11.17)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
「母・春子健康情報」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
「母・細木病院入院」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 早めの認知症診断・対策を(2024.10.16)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 今日は母の99歳の誕生日(2024.11.17)
- 早めの認知症診断・対策を(2024.10.16)
「訪問看護」カテゴリの記事
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
コメント