在宅介護2日目
101日の入院治療で要介護5になってしまった母(96歳)の在宅介護2日目です。
15日は細木病院から介護タクシーにて退院。そして自宅での在宅介護のスタート日でした。退院日の15時から在宅介護に関わる訪問診療所の看護師、デイサービスの担当者、介護用品貸し出し会社、ケアマネジャーと私ら夫婦で意見交換をしました。
16日は午前10時半にみなみ在宅クリニックの南大輝先生と看護士さんが来られました。2階へ上がり母の身体状況を早速診察いただきました。
母となごやかに話をされたり、聴診器をあてておられました。持参したパソコンで診察結果と必要な内服薬の処方箋を作成され、その場で看護師さんが持参したプリンターで印刷されました。実に手際の良いことに驚きました。早速薬は近くの調剤薬局へ行き処方いただきました。
午後15時半過ぎからは、明日から週に3回通所するデイサービスの介護担当者が来訪し、施設側の説明と料金の説k目があり契約を交わしました。
要介護5になった母の通所です。今までのデイサービスとは違います。きちんと対応いただけるようで安心しました。随分前から叔母も同じデイサービスに行かれています。
今日は朝食はペースト食で終わるまでに1時間くらいかかりました。誤嚥性肺炎防止の為に、母が飲み込んだことを確認するために母ののどを凝視。確認してから次のペースト食を小さじに1杯分を口に入れます。
主食のおかゆ。ぺースト食のおかず3品とメイバランスを食べました。なかなか時間がかかります。終わるとスポンジブラシで口の中をなぞります。ポータプル吸引器を作動させてのどの食べ物の滓などを吸引します。
処方されている薬も飲ませます。錠剤は砕いています。とろみを入れてある水と一緒に呑ませます。
一段落すると屋内用車椅子に座らせてトイレへ誘導。トイレで排泄が出来れば幸運。オムツを変えます。
今日はトイレ介助に苦戦しました。これからも毎日が苦戦するでしょうが、気長に母と付き合っていくようにします。
(まだまだ慣れていないので写真撮影は出来ませんでした。)
« 母が退院・在宅介護がスタート | トップページ | 母がデイサービスから戻りました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母の介護用品一式を返却(2022.12.30)
「おんぶらっく大人用」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 二葉町・若松町総合防災訓練反省会(2022.11.11)
「母・春子健康情報」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「嚥下障害改善食」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「おんぶらっく」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母はショート開けでデイケアに(2022.11.12)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 母は元気にデイケアに行きました。(2022.10.14)
「両下肢蜂巣炎」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 母の在宅介護3か月目(2022.09.15)
- 母の在宅介護をする幸福感(2022.08.21)
「横紋筋融解症」カテゴリの記事
- 非常用備蓄用ミキサー粥の備蓄の必要性(2022.07.28)
- 未だに在宅介護・在宅勤務に慣れないです(2022.07.10)
- まだまだ時間配分が出来ませんね。(2022.07.05)
- 在宅介護研修は6月末で終了、これからが正念場。(2022.07.03)
- 在宅介護で2週間が経過しました。(2022.06.30)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
コメント