最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 防災活動で感じるうつについて | トップページ | 山川世界史総合目録 »

2022年5月26日 (木)

母は要介護5になりました。

 先ほど自治体の福祉部署から「介護保険要介護状態変更通知書」が届きました。要介護3から良い介護5になりました。

 1月14日の緊急入院以来、母の身体機能低下はおきていて、様子を聞く限り(コロナ禍で面談できないため)入院前を100とすれば、今は40程度の身体機能はないようです。

 それでも来月半ばには、退院しなければなりません。そして在宅介護になります。

 母と同い年の叔母も要介護5です。うちのバリアアリー住宅と異なり、部屋はバリヤフリーで広く、エレベーターまでありますから。車椅子で移動できます。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-45779f.html(思い知るバリアアリー住宅での在宅介護)

 医療や介護の専門家の人達の支援を受けながら、家内と2人「老老介護」が6月半ばから始まります。どこまでケアができるのか?正直自信はありません。

 96歳という母の年齢を考えたらいたしかたないことでしょう。やれることしか所詮はできませんから。

« 防災活動で感じるうつについて | トップページ | 山川世界史総合目録 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

高齢者・認知症対策」カテゴリの記事

感染症対策」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

口腔ケアの重要性」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

受援力(支援を受ける力)」カテゴリの記事

誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事

母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事

母・春子健康情報」カテゴリの記事

嚥下障害改善食」カテゴリの記事

両下肢蜂巣炎」カテゴリの記事

横紋筋融解症」カテゴリの記事

母・細木病院入院」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 防災活動で感じるうつについて | トップページ | 山川世界史総合目録 »