最高の帆走日和でした。
2022年5月22日ですが、梅雨入り前の晴天でした。
家内の許可も出ましたので、朝から夜須のハーバーへ行きました。
今日のハーバーはB&G海洋クラブの子供たちや、高知大学ヨット部の新入部員たちが海へ出ていました。
ウエットスーツを着用しました。陸の上では暑いですが海の上では丁度でした。程よい風が吹き朝から晩まで海の上とハーバーに居ました
。
お陰様で首肩の凝りは治りました。目の疲れも取れました。充電させていただきました。週明けから忙しいですが乗り切れそうです。
« 沖縄基地問題は、国民全体の重要課題です。(その2) | トップページ | 防災活動で感じるうつについて »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- ロ-プワーク講座(2024.09.26)
- 猛暑の中での海の散帆(2024.08.20)
- 注意報は解除されましたが・・(2024.08.18)
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
コメント