113回目の献血に行きました。
2022年5月5日ですが、街中に行った帰りに高知血液センターハートピアヤマモモに行きました。113回目の献血になりました。
私はA型の血液型ですがRHマイナス型です。A型でも0・5%しか日本人(というかアジア人は少ない)にはおりません。家内はA型のプラスです。子供2人はO型とA型のプラスなので、家族に献血できないし、私も家族からもらえません。
いわば「希少血液」なので体調のいい時は年間3回400ML献血をしてきました。但し70歳が献血定年だそうです。私もあと1年と5か月の間しか献血できません。
献血風景の写真は看護士さんにとつて頂きました。あと数回以内で献血定年です。献血ができるということは健康であるということですね。「定年」まで病気や怪我をしないように努力します。
« 憲法記念日について考える | トップページ | 体成分測定をしました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「A型RHマイナス型血液」カテゴリの記事
- 献血定年になりました。(2023.09.02)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 114回目の血液検査の結果(2022.09.16)
- 114回目の献血に行きました。(2022.08.30)
- 血液検査は異常はありません。(2022.05.22)
コメント