コロナは収まらず、あと3年ぐらいは続きそうです。
また新型コロナ感染症が増加し始めました。沖縄県知事は「第7波が始まった。」と宣言し警戒を呼びかけました。沖縄県は米軍基地というコロナ感染症対策にルーズな施設があるために、感染症には脅威になっています。
日本本土より1か月早く傾向が現れますので、日本本土の第7波の流行期は、5月半ば過ぎから6月にかけて現れるかもしれないですね。
また大きな不安要素は、隣国の中国の動向です。中国は国策で「ゼロコロナ対策」を推進してきました。徹底したPCR検査と隔離政策で2月の北京冬季五輪も乗り切りました。
しかしここへきての大都市上海での感染爆発が始まりました。中国流の「ぜロコロナ対策」でコロナの抑止が可能なのか。中国で新しい変異種が来るのではないかと危惧しています。
中国は経済大国になっていて、国際交流がとても盛んです。欧米諸国や日本や韓国や東南アジアとの盛んな交易があり人的交流も盛んです。南米やアフリカ、中東などの開発途上国との往来も盛んです。
どうやら中国製ワクチンが変異種のコロナ感染症に効き目が薄いようなので、感染を抑えきれないのではないかと組具しています。
また中国経由で感染爆発が万が1起きますと、今度はより大きな波になる可能性がありますので心配しています。そうなれば「コロナ禍経済」が最低あと3年は継続します。
今年11月に東京で予定していました取引メーカーの全国販売店会は、昨年に続いてオンライン開催が早々に決まりました。2月・3月・4月の総会や懇親会はすべて中止になりました。5月、6月も中止かオンライン。もしくは書面採択になりました。
2020年から3年間コロナ禍経済が続いています。その体制があと3年以上続くとなると、社会の様相が大変化します。変化しても日本社会は継続します。脱落しないようについていくしかありません。
« 3年目のリハビリ・ウォーキング | トップページ | 96歳の母は前途多難 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- コロナ罹患目3日目の母(2022.12.14)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
コメント