3年目のリハビリ・ウォーキング
2020年2月より始めた「腰痛改善・リハビリ・ウォーキング」ですが、私にしては珍しく1年365日・1日も休むことなく歩いています。
始めた当時は新型コロナウィルス感染症が拡大し始めた時期でした。わたしの楽しみである夜須でのヨット活動もハーバーが閉鎖になりました。会員制のスポーツクラブにも通っていましたが、そちらも無期限閉鎖になりました。
突然の事態に運動不足になり、体重も増え、健康診断で「腹部肥満」という判定までいただく始末。私は胴長短足。体重が増えると腰痛になります。
整形外科医の診断は「3か所の脊椎管狭窄症。椎間板ヘルニア。すべり症」という複合的な腰痛です。医師は「手術も出来ないし、治りません。」との診断でした。
零細企業の主は、腰痛でへばることは出来ません。母(96歳)の在宅介護もあります。仕事もフルタイム。母の老老介護をこなさないといけない。腰痛になることはできません。
全身運動のヨットでの帆走もスポーツジムでのトレーニングも禁止。コロナ太りにもなりました。わき腹周りの贅肉は見苦しい。ではどうするか?
知人がやっている自転車かマラソンへの挑戦も考えましたが、転倒すれば危険だし、技術も必要なので、コストもかかりますので断念しました。
毎日日にち歩くことhが出来る。但し日中はフルタイムで働いています。母は午前7時に起床です。トイレ介助・朝食介助・トイレ介助があり、9時過ぎにデイサービスの送迎車が来ます。
早朝の時間帯しか歩く時間がありません。それで午前5時過ぎから6時半までリハビリ・ウォーキングをすることにしました。起床は4時前。朝食の準備をして朝食を食べます。あとかたずけしてトイレへ行き着替えます。
午前5時にPCをチェックします。メールを見ます。問い合わせなどにはその場で返信します。新聞各紙にも目を通します。
2022年4月13日は、早朝のウィーキングで、8461歩、日中も少し歩き、夕方はいつもの堀川浮桟橋を1周歩きました。14471歩歩きました。1日15000歩を目指していますが、直近7日間でクリアしたのは2日だけですから。
3年目になりました。幸い歩き始めてから腰痛にはなりません。体調もいいです。おなか周りも少し瘦せました。いいことだらけです。早起きするので昼間は眠いです。
いい習慣ですので今後も毎日歩きます。
« 現実のスピードと変化に追いつけません | トップページ | コロナは収まらず、あと3年ぐらいは続きそうです。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 最高の海の散帆が出来ました。(2025.03.26)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
- 首筋の痛みは緩和しています。(2025.01.31)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
「体成分分析」カテゴリの記事
- <p>首筋と肩が死ぬほど痛い</p>(2025.01.29)
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 先週の怒涛の3日間の疲れが出ました。(2025.01.21)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
コメント