知名度を上げることは、価値を上げること
「今の時代は知る人ぞ知るというやり方ではだめですね。広く知られる存在になることを目指しましょう。可能な方法で、コストを有効に使って自社の知名度をあげましょう。」
「競争社会のレッドオーシャンから抜け出すためには、知名度を上げることがとても有効。「知っている会社」ということで、有利に働き、しみ目以外にもなります。」
「知名度が上がるが、供給量は増やせない。その場合は売価が上がります。せっかく知名度が上がり、どんどん売れるようになっても供給量が少ない場合は「機会損失」かと思いきや。さにあらず。むしろ価格決定権を獲得できます。」
「課題解決型のホームページは素晴らしい。でもそれだけでは飛躍できません。広報宣伝の方法を知恵を絞ってやり抜きましょう。」ということでした。心に残りました。
« 明治・津波石とテトラポット | トップページ | 限界に近い感じがします。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- テオ・ヤンセン展と水越清貴展(2023.04.30)
- AIは人類の敵か味方か?(2023.04.20)
- 迷惑コメント・メッセージ・メールには辟易(2023.03.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 情報整理はわたしには難しい(2023.04.06)
- ありがとう高新まんが道場(2023.03.31)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
コメント