母の今後の治療方針と方向性
2022年4月5日ですが、午後に家内と高知医療センターへ行きました。2人とも看護士が検温し、問診票に書きました。それで特別に母にも会いました。入院した先月3月21日以来の対面でした。少しやつれていましたが、はきはきと笑顔で答えるいつもの母でした。
担当医師からは病状の説明をされました。「先週は酸素吸入もしていましたが、今は外しています。食欲もありペースト食は完食して、元気になりつつあります。足の方ですが、傷の部位が一部壊死している箇所があり、治療をしています。完治にはもう少し時間がかります。随分と元気になられました。」とのことでした。
担当看護士は「いつもにこやかにしていますので、気持ちがいいです。今日はことさら元気です。息子さんたちに面会してより元気になると思います。」
担当の理学療法士は「前回1月の入院時もケアしましたが、その時よりは身体機能は残念ながら落ちています。でも少しずつ回復しています。元には戻らないとは思いますが、ある程度は回復すると思います。」とのことです。
私からは「足の治療は治るまで可能ならしてください。今の状態では会いたく介護は無理そうですね。転院先の病院で治療しながら在宅介護でいきていけるようなリハビリもしていただきたいですね。」と申し上げました。
ソーシャルワーカーさんは「希望に沿うように頑張ります。」と言われました。よく医療スタップの皆様は真摯に対応されています。感謝です。母も早く元気になり自宅に戻ってきてほしいと切に思います。
« 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会 | トップページ | 明治・津波石とテトラポット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遂に機種変更しました。(2025.04.27)
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
「食事情報」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 新しい生活習慣(その2)(2024.05.24)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- レトルト玄米長期保存食(2023.09.09)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 今日は母の99歳の誕生日(2024.11.17)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
「母・春子健康情報」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
「嚥下障害改善食」カテゴリの記事
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
「低温火傷」カテゴリの記事
- 「70歳が老化の分かれ道」を読んで(2022.07.31)
- 母が退院・在宅介護がスタート(2022.06.16)
- 要介護5の母(96歳)の在宅介護がスタートします。(2022.06.15)
- 母の病状説明を聞きました。(2022.05.13)
- 母の退院 転院で多忙な1日(2022.04.22)
「両下肢蜂巣炎」カテゴリの記事
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
「横紋筋融解症」カテゴリの記事
- 非常用備蓄用ミキサー粥の備蓄の必要性(2022.07.28)
- 未だに在宅介護・在宅勤務に慣れないです(2022.07.10)
- まだまだ時間配分が出来ませんね。(2022.07.05)
- 在宅介護研修は6月末で終了、これからが正念場。(2022.07.03)
- 在宅介護で2週間が経過しました。(2022.06.30)
コメント