堀川の桜並木はほぼ満開に
2022年3月28日の夕方にいつもリハビリ・ウォーキングをしている堀川浮桟橋が賑やかでした。それは九反田川と農人町・南宝永町側に植えられた桜並木がほぼ科満開になり散策したりお花見している人たちが増えました。
いつもは閑散としている堀川浮桟橋と並行している遊歩道ですが、賑わっていますね。
70年近く前に九反田と農人町の町内会が桜を植えたと海運会社の代表者の方に聞きました。
「戦前は堀川沿いは海運会社や船具店が店を並び賑やかでした。昭和南海地震で堀川に瓦礫が流入し水深が浅く名f理大きな船が勝入れなくなりました。
そこで九反田と農人町の町内会は話し合い、県の許可を得て両岸に桜を植えました。」ということです。
高知市の桜の名所の1つになりましたね。舟から見ると桜のトンネルですから。最高ですね。
« 母は病棟を移動しました。 | トップページ | 二葉町ゆかりの世界の巨匠 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
- 脂肪過多症から脱出(2025.04.02)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
コメント