最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« おんぶらっく購入しました | トップページ | 堤防では浸水は防げません。 »

2022年3月18日 (金)

生煮えの「臨時情報」対策

高知新聞臨時情報その1-1_NEW
 高知新聞記事で2022年3月7日号の記事「南海トラフ地震 臨時情報」「警戒9・1万人避難指示」「県内178校休校」とあります。

 読んだ感想は「県や市町村は掛け声は欠けますが、具体的に例えば海抜0メートル地域に24時間居住している二葉町の住民は具体的にどの地域のどの施設に移動し、1週間程度避難できるのかという実例がありません。

 その点私たちの下知地域は具体的に「もしもの大災害時に疎開(避難)を前提とした地域間交流」を仁淀川町長者地区の皆様と行ってきました。
高知新聞臨時情報その1-2_NEW
 http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/cat43975382/index.html
(仁淀川町と二葉町の交流事業)

 具体的には仁淀川町長者泉川地区との地域間交流では、「昔の泉川小中学校跡が広域交流施設になっていて、そこに80人ぐらいは避難できます。避難している間に空き家を近隣で探して避難生活をすればいい。」という提案もいただきました。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-dfa5.html
(仁淀川町泉川地区との交流会を実施しました。)

せっかく民間人同士で地域間交流を推進していますのに、高知市役所も高知県庁も「支援」は全くしていただけませんでした。

 「国から言われて」やおら「形だけ」「やったふり」をしています。

 仰天したのはNHKの報道で沿岸部の長浜地区の住民が、臨時情報時に海抜0メートルの下知地区の昭和小学校へ避難すると報道されたこと江した。なにも市役所から聞いていません。
高知新聞臨時情報その3_NEW

« おんぶらっく購入しました | トップページ | 堤防では浸水は防げません。 »

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

臨時情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« おんぶらっく購入しました | トップページ | 堤防では浸水は防げません。 »