最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 堀川浮き桟橋の沈没ボートは撤去されました。 | トップページ | 賑わう高知空港 »

2022年3月26日 (土)

浦戸防災倉庫の備蓄飲料水をいただきました。

urado1
 2022年3月24日には、午後一番に飲料水の配布があり、浦戸消防分団横の防災倉庫の高知市の備蓄品の配布でした。高台にあります。避難場所になっていました。


 


 浦戸地区は外洋からの津波が押し寄せる地域です。地域の高台の津波避難場所にもなっています。
277300543_1394397551008258_8372574711506814341_nurado-takadai1
 段ボールケースの箱には500ML入りの飲料水が24本入っていますす。6箱いただきました。手軽に持っていけるサイズですね。


 


 期限は11月初めでした。今年の二葉町総合防災訓練は10月30日ですから、訓練時に参加者への配布は出来ないです。
urdo-mizu
 今後何回か開催する予定の二葉町自主防災会の意見交換会の参加者に配る予定です。

« 堀川浮き桟橋の沈没ボートは撤去されました。 | トップページ | 賑わう高知空港 »

窓ガラス飛散防止講習会」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

浸水対策備品」カテゴリの記事

飲料水の備蓄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 堀川浮き桟橋の沈没ボートは撤去されました。 | トップページ | 賑わう高知空港 »