誤嚥性肺炎は怖い感染症
母(96歳)がかろうじて生還できました。誤嚥性肺炎は、高齢になって嚥下能力が低下した高齢者には怖い感染症です。
欠けているとはいえ28本歯がある母ですし、入れ歯は1本もありません。食欲も旺盛で胃腸も丈夫です。それだけに誤嚥性肺炎になるとは思いませんでした。
よくぞ生還できたと思います。
ただ嚥下能力は「足腰や腕などの筋トレのように簡単には鍛えることが出来ない」と医療関係者はいいます。
慎重にペースト食を食べさせるので、1時間から1時間半かかります。時間がいくらあっても足りません。あっという間に時間は経過しますね。
« 来週から母はデイサービスに通所します。 | トップページ | 介護は人間の尊厳 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「バリアアリー住宅」カテゴリの記事
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
コメント