最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 新しい生活様式が定着はしました。 | トップページ | 恵比寿堂へ初詣 »

2022年1月 6日 (木)

浦戸湾1周リハビリ・ウォーキング


 2022年1月2日に浦戸湾一周リハビリ・ウォーキングをしました。

 リハビリウォーキングの歩数はは、39703歩でした。うち早朝に4536歩歩いていました。

 母の朝食介助してから午前八時半過ぎにスタートしましました。
浦戸湾一周リハビリウォーキングをおもいつきました。昨日は昼過ぎからぐだくだとお酒飲んでいました。運動しないと太りますから。
若松町耐震護岸堤防歩道aoyagibasigodaisann  hinanrogpodannsann ^tanasuka
 コースは二葉町 若松町耐震護岸横歩道 青柳橋を渡り、五台山ふもとの集落を歩きました。
 下田川を渡り、タナスカから、十津、仁井田、種崎から浦戸大橋を歩きました。歩道が狭く怖い。
urdo oohasi1
 桂浜へ行きました。結構な観光客がいました。展望なも登りました。大したことはないですね。
katurahama  tenboudaikaturahama kesiki
 坂本龍馬像へも行きました。その後は坂本龍馬記念館へ行きました。高齢者は入館料は無料ですので、特別展も見ました。常設展示も見ました。
sakamoto ryoumazou  idorisakamotoryouma
 その後桂浜花街道を歩きました。ベンチでコンビニで購入したおむすびとサンドイッチと飲むヨーグルトを食べました。

 その後右足首が突然痛くなりました。 歩くことか苦痛になりました。とっさにハンカチを靴下の中に入れ応急対処しました。痛みは抑えました。
ranntityousogabe^mototika zou
 長浜の浜口福月堂で野根饅頭を買いました。そこから先が長い。長浜 瀬戸を歩きました。横浜へ来ればようやく海が見えます。
utuno tonneru
 トンネルを歩きました。出ると桟橋通り。萩町から新田 鏡川大橋を渡り戻りました。
6時間歩きました。さすがに疲れました。なんとか無事に戻りました。いい運動でした。
takesima suimpon

« 新しい生活様式が定着はしました。 | トップページ | 恵比寿堂へ初詣 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新しい生活様式が定着はしました。 | トップページ | 恵比寿堂へ初詣 »