母が退院しました。
2020年1月28日の午後2時過ぎに、母(96歳)は、高知医療センターを退院しました。
2週間の入院でした。14日に救急車で集中治療室にいきなり入院。誤嚥性肺炎でした。
点滴したらすぐに帰るもんかと思いましたが、意外に重篤で16日と17日は危ない状態でした。
担当医師から「覚悟して下さい。」とも言われ、ショックで泣いてしまいました。特別に面会し、母の手を握り励ますのが精一杯でした。
正直その時点では、駄目かと思い、覚悟を決め、各種の準備もし始めました。
ところが20日の医師からの連絡では、抗生剤投与が効果を上げ、経過が良好で、一般病棟に移ったとか。
24日には劇的によくなり、26日の医師面談で28日の退院が決まりました。
そして、管理栄養士と言語聴覚士の話を聞きました。支払いを済ませ退院しました。
車椅子で下まで降りて来て、母を車に押し込んで連れて帰りました。
段差と階段だらけのバリアアリー住宅に母は戻りました。ケアマネさんと面会しました。
そして段差24センチの階段を登りました。バリアアリー生活の再開です。在宅介護は大変ですが、「筋トレ」と思い少し頑張ります。
« リハビリウォーキングは間もなく3年に | トップページ | 第3回下知文化展 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 帯状疱疹は意外に辛い(2024.09.18)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 父吉正の7回忌です。(2024.05.11)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
コメント