母の体調不良 医療センターに救急搬送 入院
2022年1月14日(金)ですが、96歳の母は、夕食後に体調不良になり、呼びかけに反応しなくなり、手足も冷たくなりました。
認知症歴14年目の母ですが、普段は明るく、笑顔の母が、無表情になり、手足も冷たくなってきました。
119番に電話したらほどなく救急車が来てくれました。二階の茶の間から狭い階段を母を降ろして救急車に搬入いただきました。
母の体温は30度しかなく血圧もふだんより低い。脳梗塞を心配しました。医療センターに到着しましたが、なかなかよばれません。長時間救命救急センター待合室で待っています。
ところで母はいままでは健康で救急車で搬送されたことはありません。わたしは3回搬送されました。4年前に他界した父は4回搬送されています。すべてわたしが関与していますので、落ち着いて対応できました。
1時間くらいして、担当医師と面談しました。
「体温が低いので身体を温めています、暖まったら、CTとか各種検査します。時間がかかります。」とのことで、待合室でひたすら待ち続けています。
母は入院することになりました。しかも集中治療室です。悪いことに今日から面会謝絶になりました。
午前1時を過ぎました。ようやく戻れます。
1月15日に病院側の指示で必要備品を届けました。
2022年1月15日(土)ですが、家内と一緒に母(96歳)が昨夜入院した高知医療センターに行きました。
コロナ感染拡大で面会は出来ません。昨日担当看護士さんから言われましたオムツや衛生備品類を集中治療室(HCU)に持参しました。
インターホーンで担当看護士さんを呼び出し渡しました、母の様子を聞きました。
「お元気ですよ。体温も36度台になりました。医師は一般病棟でいいとの事でした。」と聞いて安堵しました。
感染症の菌が絶滅したら早く退院できたらいいですが。
« 1 17阪神大震災27年目の追悼の集いの準備作業 | トップページ | 阪神大震災27年目のミニ慰霊祭 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
コメント