最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 第3回下知文化展 | トップページ | 1月の重大ニュースは2つありました »

2022年1月31日 (月)

思い知るバリヤアリー住宅での在宅介護

272829653_1358613977919949_5111873379558912068_n272869455_1358614021253278_4295767238417196906_n
 2022年1月28日に、14日から高知医療センターに入院していました母(96歳)が無事に退院しました。

 14日に誤嚥性肺炎と膀胱炎の感染症で救急搬送され、17日あたりは危険な状態でしたが、医療スタッフのお陰もあり、持ち直し、無事に退院し、自宅へ戻りました。

 2週間の入院生活で、母の身体機能は予想以上に落ちていました。26日の医師との面談時に「狭いバリアリー住宅」の現実を説明しご理解をしていただきました。
272854375_1358614037919943_3496282201214003957_n272871142_1358614054586608_2346380338096451611_n
 しかし病院側としては、コロナ禍でもありどうしようもありませんでした。リハビリ病院への転院もかなわず(ほかにもたくさんいたそうえすが)直接自宅へ母は戻りました。

 写真のようにうちは狭い敷地の鉄骨3階建てです。1階は会社の事務所、2階が生活空間、3階が寝室です。階段生活です。家は段差だらけのバリアアリー住宅です。

 
 母は未だにまともに歩けません。介助が必要です。入院生活で歩く感覚を忘れたようです。身体機能や体力はありますから、歩くことに恐怖心がなくなれば、バリヤアリー住宅でも、入院前のように生活できると信じています。
DSCN2267DSCN2269
 それがいつになるのかは現時点ではわかりません。1ヵ月語を目標に、介助しています。

 階段も両側にヨットのシートロープを張り、エイトノットで滑り止めをこしらえています。階段昇降時は両手でロープをつかみます。登りはスムーズに出来るようになりましたが、下りは足がすくんで、なだめすかしています。

 歩行が足元がふらつくので、いまだに力強く歩けません。歩行が介助しながら安定して出来るようになれば、ディサービスへ通所可能です。

DSCN2271DSCN2272DSCN2273
 病院のリハビリ担当者は「階段昇降は無理です。」と言いました。ならば出来るまで病院でリハビリしろよと言いたいです。それは出来ないのは、日本の社会制度の欠陥です。

 トイレ介助が大変ではあります。家内の負担が大なので、そこは家内をサポートしています。

 バリヤアリー住宅での在宅介護は生優しくありません。前人未到の環境なので、ノウハウすらありません。福祉関係の書籍もただひたすらバリヤアリー住宅にせよと記述しているだけですから、何の参考にもなりません。全く役には立ちませんね。。福祉行政もたいしたことはありません。
DSCN2281DSCN2282
 とはいえ私と家内の努力なんて大したことはありません。それに「老老介護」には限界があります。機械力の導入も狭い家故出来ませんし、施設への入居も入所者待ち渋滞ですから難しいですね。
DSCN2274
 来週からケアマネさんを通じて専門家の力もお借りして、乗り切るしかありませんね。やれる範囲でします。できないことはしません。

« 第3回下知文化展 | トップページ | 1月の重大ニュースは2つありました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トイレ対策」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

食事情報」カテゴリの記事

口腔ケアの重要性」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事

受援力(支援を受ける力)」カテゴリの記事

バリアアリー住宅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第3回下知文化展 | トップページ | 1月の重大ニュースは2つありました »