地震・津波の専門家でもわからないトンガの噴火による津波
2022年1月16日の午前2時過ぎに、日本列島各地で津波警報と注意報が発令されました。
東北大学の今村先生のような地震の専門家でも今回の海底火山の爆発による津波にはよくわからないとのことのようです。
①海底火山の近くにあるトンガにさほどひがいがないのいに。8000キロ離れた日本で長時間津波警報や津波注意報がだされました。
②海底火山の大爆発で気圧が低下し潮位が上がりました。これも前例がありません。
海は怖いです。津波と理屈が違いますが、遠く台風があるときのうねりもたいしたことがないとたかなめていますと、100回に1回ぐらい大波が来ることがあります。
NHKがすべての番組を差し替え、津波情報を放映し続けていることは大変なことです。津波注意報が解除されるまで、リハビリウォーキングは中止にしています。
« 阪神大震災27年目のミニ慰霊祭 | トップページ | 幸徳秋水展へ行きました »
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
「気象庁情報の正確な伝達」カテゴリの記事
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 1年前は頭がかち割れ大出血して救急搬送(2022.08.01)
- YASU海の駅クラブ付近。ヨットハーバー付近 津波からの高台避難(2022.05.01)
- 坪井高台への避難について 夜須町坪井地区での津波避難(2022.04.26)
- 夜須沖からの高台避難のチェックしました。観音山(2022.04.25)
コメント