事前に復興計画を
読売新聞高知版の2021年12月22日号ですが、「備える 昭和南海地震75年」特集記事で、12月11日に下知地区減災連絡会が開催しました防災講演会「事前復興の先進的取り組みに学ぶ」(講師・井若和久さん・徳島大学人と地域共創センター学術研究員・美波町在住)を取り上げていただきました。
「事前に復興計画を」「住民主体で将来像を議論」という見出しですが、まさにその言葉が「事前復興計画」の重要なキーワードです。
同じ日に政府(内閣府)の中央防災会議が、北海道沖、岩手県沖で起きるとされる2つの巨大地震の被害想定を乞うひょいうしました。何も対策をしなければ、日本海溝地震の死者は19・9万人、千島海溝は10万人とされています。
南海トラフ地震も甚大な被害が予想されています。事前への高台移転が美波町でも課題ですが、住民参加で事前復興まちづくり計画をこしらえ、実行段階になると自治体レベルでは予算がなく足踏みになっているとの課題もありました。
下知地区も地区防災計画策定のなかで事前復興計画を出しましたが、残念ながら全く進展していません。来期以降なんとか「見える化」したいです。
« 昭和南海地震から75年目 | トップページ | 閖上だより NO7 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 南海トラフで芸術(ア-ト)は死にますか?(2022.12.05)
- 高知地震新聞11月号(2022.11.17)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 米国国際開発庁のMichael McParlandさんの下知訪問(2022.12.12)
- 弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。(2022.10.26)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- デジタルまちづくりの破綻・日本(2023.01.15)
- 誰が得する旅行支援策 (2023.01.11)
- 北朝鮮ミサイルを支える統一教会マネー4500億円(2022.12.20)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「高知県危機管理部」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
- 坂本茂雄さん県政かわら版69号(2022.08.26)
- YASU海の駅クラブ付近。ヨットハーバー付近 津波からの高台避難(2022.05.01)
- 手結港周辺の高台避難(2022.04.30)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 坂本茂雄さん下知版講演会ニュース(2023.01.24)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
「高知県土木部」カテゴリの記事
- 歩道の段差が素早く治っていました。(2022.11.04)
- 珍しく迅速な国と県の対応(2022.10.31)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
「高知市政」カテゴリの記事
- 伴たけすみさんにお会いしました。(2023.01.29)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 年末年始のゴミ出しの連絡表示紙を撤去しました。(2023.01.08)
- 年末年始のごみの不法投棄は激減しました。(2023.01.06)
「高知県政」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版69号(2022.08.26)
- 基準を緩めてコロナ対応は出来るのか?(2022.08.02)
- 堀川浮桟橋の九反田側歩道は滑ります。(2022.07.08)
- 防災活動で感じるうつについて(2022.05.25)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
「徳島県美波町との交流」カテゴリの記事
- 重厚な内容の広報下知減災(2022.02.20)
- 2021年私の重大ニュース(2021.12.31)
- ふるさとの守り人を目指して(2021.12.30)
- 住民主体に事前復興まちづくり(2021.12.29)
- 事前に復興計画を(2021.12.25)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- タイヤがパンクしました。(2022.11.28)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 坂本茂雄さん下知版講演会ニュース(2023.01.24)
- 中野勇人さん後援会ニュース(2023.01.22)
- 広報下知減災29号(2023.01.21)
「高知市防災政策課」カテゴリの記事
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 重厚な内容の広報下知減災(2022.02.20)
- ふるさとの守り人を目指して(2021.12.30)
- 住民主体に事前復興まちづくり(2021.12.29)
コメント