最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« インボイス制度とは? | トップページ | 長年の課題も宿題も解決できず経年劣化の人生 »

2021年11月22日 (月)

非常時を日常化する工夫

高知市津波ハザードMAP_NEW
 高知市下知地区であれば、「毎日船の上で生活している意識になる」ことではないかと思います。船に穴が開けば沈没します。沈没しても各人が救命胴衣を着用し、それぞれがロープでつながっていれば溺死はしません。

先月香川県の小学生が修学旅行で乗船した船が坂出沖で座礁し沈没しました。乗客全員が救命胴衣を着用し、乗員も落ち着て対処したため、全員が助かりました。同じ気持ちで生活できないか。と日々考えています。

 最近の言葉では「フェーズフリー」という言葉があります。ネット検索してみました。(以下です)


「PhaseFree(フェーズフリー)とは、平常時(日常時)や災害時(非常時)などのフェーズ(社会の状態)に関わらず、適切な生活の質を確保しようとする概念です。この概念は、フェーズフリーの以下の5つの原則に基づいた商品、サービスによって実現されます。

フェーズフリーの5原則

1)常活性 どのような状況においても利用できること。

2)日常性 日常から使えること。日常の感性に合っていること。

3)直感性 使い方、使用限界、利用限界が分かりやすいこと。

4)触発性 気づき、意識、災害に対するイメージを生むこと。

5)普及性 参加でき、広めたりできること。とか。

 海抜0Mの二葉町で生活する、大災害時でも生き延びる知恵が必要、防災は想像力が必要ですね。

« インボイス制度とは? | トップページ | 長年の課題も宿題も解決できず経年劣化の人生 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

ロープワーク」カテゴリの記事

下知町内会連合会」カテゴリの記事

事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事

浸水対策備品」カテゴリの記事

災害後の速やかな対応」カテゴリの記事

下知地区防災計画」カテゴリの記事

カラー・ユニバーサルデザイン」カテゴリの記事

新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事

ピースウィンズ・ジャパン」カテゴリの記事

二葉町総合防災訓練2021年」カテゴリの記事

下知防災紙芝居」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« インボイス制度とは? | トップページ | 長年の課題も宿題も解決できず経年劣化の人生 »