若手・現役世代の参加が課題
2021年11月7日の二葉町総合防災訓練ですが、登録班の人達が「私の防災カード」「SOSカード」から87人の参加者(登録していない人が10数人他にいると思われます。)から年齢別参加者を仕分けいただきました。
90歳代の参加者はうちの母を含めて3人。9歳以下の子供も3人です。登録班眼医者は87人です。
うち現役世代は(10歳代から50歳代まで)ですが27人でした。全体の31%です。リタイヤ世代である(60歳代から80歳代9までが54人で全体の62%でした。
参加者も運営スタッフもシニア世代が多いようです。私らなりに現役世代や若者世代、子育て世代にも働きかけはしましたが、なかなか参加者が増えてくれないですね。
防災活動がどこか遠くにあり、「何かと忙しくて」参加出来ないとのことのようです。要するに「自分事」になっていません。
高知市下知地区は海抜0メートルの市街地が多く、すべて2M以下です。高知市の地震災害ハザードマップでは。地震後水没し長期浸水する地域になっています。
事前の準備や対策をしなければ、命の保証はない地域です。周りが浸水し、自宅も浸水するので身動きが出来ません。深刻な事態が予想できるのに。将来のある「現役世代」の皆さん方が参加が少ないのはとても残念です。
子育て世代向けに「下知防災紙芝居」もこしらえました。なんとか連携したい、お仲間になっていただきたい一心です。
SNSが効果があfるのか?動画投稿がいいのかわかりません・いずれにしろ「他人事」の意識の変革はとても難しいことだけは確かです。
« 二葉町総合防災訓練の様子を高知新聞が大きく掲載いただきました。 | トップページ | 総合防災訓練反省会 2021年11月18日(金) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 学識者は具体論を述べよ(2023.05.24)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 情けない日本経済の低迷(2023.04.28)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.04.14)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 山間部の巡回に行きました。(2023.03.30)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
- 中宝永町避難訓練(2022.11.14)
- 非常備蓄用ミキサー粥を食べました。(2022.10.25)
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「津波避難訓練」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 高知地震新聞11月号(2022.11.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
「海からの受援を」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 葛島の命山に登りました。(2022.11.13)
- 要約地域防災活動が終わりました。(2022.11.02)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
- 官公庁への届け出(2022.10.15)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「受援力(支援を受ける力)」カテゴリの記事
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 土佐経済同友会の防災委員会の皆様との意見交換会(2023.04.02)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 聞こえない人たちのための防災ブック(2023.02.05)
« 二葉町総合防災訓練の様子を高知新聞が大きく掲載いただきました。 | トップページ | 総合防災訓練反省会 2021年11月18日(金) »
コメント