母は元気に96歳になりました
11月17日は母・春子の誕生日です。満年齢で96歳になりました。
現在はアルツハイマー型認知症13年目であり、要介護度3ですが、明るいキャラクターで、2つ通所しているディサービス(1日通所型3日、半日通所型2日)でも施設の介護士さんたちに「春ちゃん」と言われて良くしていただいています。
いまでもにこにこしています。とても受援力がある人であり、「助けられ上手」な人です。
認知症になる前の母に聞くと幼少時には生母が亡くなり、父親が2人目の奥さんと再婚しましたが、母はすぐになついて、かわいがられたそうです。父親の縁故で女学校卒業後は中央郵便局の窓口業務をしていたとか。父とは見合いで結婚しましたが、小商いもしていたとか。私の記憶にある母は、大阪時代はある府会議員の後援会の婦人部長をしていたり、高知へ戻ってからも喫茶店を経営したり、生命保険会社のセールスレディもしていたようです。
社交的で外交的な人でした。認知になって細かい昔のことは殆ど忘れていますが、今は温厚で可愛いお婆さんになりました。元気で明るく長生きしていただきたいものですね。
« 孤独な防災活動者の悩み | トップページ | 高知新聞で防災訓練が大きく掲載 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
コメント