インボイス制度とは?
とっくに中堅企業や大手企業は対応しているのいでしょう。うちらの零細企業は「関係ない」とは思っていましたが、関係が「とてもある」とのことで、先日息子が説明を聴講してきました。
「税理士さんたちの説明を聞いても今一つわからない。」といいます。あと2年後の令和5年から全面導入とのこと。この問題零細企業にも周知徹底されているのでしょうか?私だけ知らなかったのではないかと思いますと焦ります。
何をしなければならないか、真剣に考えないといけないですが、私には苦手な領域なので正直よくわかりません。世の中わからなくてもしなければいけないことがあるようですね。
ネット検索したら説明がありますが、一読しても正直わかりません。理解度が低い私です。
« 総合防災訓練反省会 2021年11月18日(金) | トップページ | 非常時を日常化する工夫 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 学識者は具体論を述べよ(2023.05.24)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 情けない日本経済の低迷(2023.04.28)
- AIは人類の敵か味方か?(2023.04.20)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
コメント