自分の心身の健康があっての地域防災活動です。
夏の名残の海の散帆でした。
2021年10月9日(土曜)ですが、母(95歳)をディサービスの送迎者に送り出し、2週間ぶりに香南市夜須のハーバーへ行きました。
気持ちよく晴れていました。青い空と海でした。しかし暑い。ハーバー到着時は午前10時前でしたが、日差しがきつく暑いこと。
カバーを外し、ヨットをぎ装(ヨットの組み立て)しました。毎週やっているわけではないので、忘れます。慎重にぎ装しました。
今日は海へ出たのは少数でした。高知大学のヨット部の470が1艇と、レーザーが3艇と、私と大﨑修士さんのシーホッパーが2艇だけでした。
海へ出ましたが海上も暑い。適度の風が吹き、波も穏やかで越前も午後も快適な海の散帆(セーリング)を楽しめました。あまりにも暑いので保冷箱に冷やしてあったスポーツドリンク(500CC)を4本飲みました。脱水症状は免れました、
« 傾眠傾向(?)の母 | トップページ | 追い込まれ焦っています »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「脱水症対策」カテゴリの記事
- 炎天下でしたが1日帆走しました。(2023.07.23)
- 梅雨の晴れ間のセーリング(2023.07.05)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
コメント