68歳になってしまいました。
生きていれば毎年自然に歳をとります。いつのまにか68歳になってしましました。市井の市民として生きてきました。経済力も政治力もありません。
基礎疾患はなく、服薬はしていません。A型のRHマイナスという気象血液型なので、年間3回献血しています。通算111回になりました。献血は70歳が定年とか。献血定年もまじかです。
1975年に運転免許を取得しました。以来無事故無違反です。46年目になります。経歴で自慢出来るのは「献血」と「無事故無違反」だけですね。
海抜0メートルに24時間住み、寝起きし、働いています。何とかしたいと懸命に努力してきましたが、なんともなりません。
海抜2M以下の高知市民は2800ヘクタールの低地の市街地に13万人が居住しています。わかっていながら、高知県庁も高知市役所の「高台移転」などの具体策は何もなく、無為無策の見殺し政策をこの間継続しています。
私はこうした県と市の無作為で死にたくはありません。与えられた寿命はまっとうしたいと強く思っています。
少し古い記録ですが(2016年)、日本の男性の健康寿命は72・14歳、平均寿命は80・98歳、女性は健康寿命が74・79歳、平均寿命が87・14歳です。
私は68歳ですから、平均値で行くと今の健康状態を維持できるのは4年、寿命までは12年程度です。ですが、99歳で亡くなった父は89歳まで現役で仕事をしていました。車も運転しゴルフ場へも行っていました。
父方の祖父は農業者でした。亡くなる1週間まで農作業していました。母方の祖父は電気工事業。亡くなり3か月前まで働いていました。80歳前半で2人とも亡くなりました。
現在母は95歳。11月で96歳です。認知症に要介護になったのは85歳の時でした。両親とも平均健康寿命は超えています。
私は65歳にして「本当にやりたい仕事」を見つけ「現役同様に」必死で働いています。しかし老化は否めず、細かい字は読めず苦戦中。パソコン作業でのミスも多発しています。
ですが、諦めずに、くじけずに働き成果を出し、健康寿命を90歳ころまで維持し、やりたい仕事、やりたい活動で成果をだしたいと思っています。
« 池田勇人は骨太でしたが、岸田文雄は? | トップページ | 映画minamataを鑑賞しました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- テオ・ヤンセン展と水越清貴展(2023.04.30)
- AIは人類の敵か味方か?(2023.04.20)
- 迷惑コメント・メッセージ・メールには辟易(2023.03.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「NPO高知減災ネットワーク会議」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 68歳になってしまいました。(2021.10.03)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 防災紙芝居ほぼ完成しました。(2019.10.15)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- コロナ罹患目3日目の母(2022.12.14)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「ピースウィンズ・ジャパン」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)(2023.02.21)
- 動画でつなごうラジオ体操(2023.02.17)
- ようやく回復しました。(2023.02.11)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
コメント