68歳になってしまいました。
生きていれば毎年自然に歳をとります。いつのまにか68歳になってしましました。市井の市民として生きてきました。経済力も政治力もありません。
基礎疾患はなく、服薬はしていません。A型のRHマイナスという気象血液型なので、年間3回献血しています。通算111回になりました。献血は70歳が定年とか。献血定年もまじかです。
1975年に運転免許を取得しました。以来無事故無違反です。46年目になります。経歴で自慢出来るのは「献血」と「無事故無違反」だけですね。
海抜0メートルに24時間住み、寝起きし、働いています。何とかしたいと懸命に努力してきましたが、なんともなりません。
海抜2M以下の高知市民は2800ヘクタールの低地の市街地に13万人が居住しています。わかっていながら、高知県庁も高知市役所の「高台移転」などの具体策は何もなく、無為無策の見殺し政策をこの間継続しています。
私はこうした県と市の無作為で死にたくはありません。与えられた寿命はまっとうしたいと強く思っています。
少し古い記録ですが(2016年)、日本の男性の健康寿命は72・14歳、平均寿命は80・98歳、女性は健康寿命が74・79歳、平均寿命が87・14歳です。
私は68歳ですから、平均値で行くと今の健康状態を維持できるのは4年、寿命までは12年程度です。ですが、99歳で亡くなった父は89歳まで現役で仕事をしていました。車も運転しゴルフ場へも行っていました。
父方の祖父は農業者でした。亡くなる1週間まで農作業していました。母方の祖父は電気工事業。亡くなり3か月前まで働いていました。80歳前半で2人とも亡くなりました。
現在母は95歳。11月で96歳です。認知症に要介護になったのは85歳の時でした。両親とも平均健康寿命は超えています。
私は65歳にして「本当にやりたい仕事」を見つけ「現役同様に」必死で働いています。しかし老化は否めず、細かい字は読めず苦戦中。パソコン作業でのミスも多発しています。
ですが、諦めずに、くじけずに働き成果を出し、健康寿命を90歳ころまで維持し、やりたい仕事、やりたい活動で成果をだしたいと思っています。
« 池田勇人は骨太でしたが、岸田文雄は? | トップページ | 映画minamataを鑑賞しました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 寄る年波には勝てないのか?(2023.08.26)
- 第2回スマホ活用防災講座(2023.08.24)
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
- みずほとマイナンバーの欠陥(2023.08.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「NPO高知減災ネットワーク会議」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 68歳になってしまいました。(2021.10.03)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 防災紙芝居ほぼ完成しました。(2019.10.15)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 歯のメンテナンスの重要性(2023.07.10)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
「ピースウィンズ・ジャパン」カテゴリの記事
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
- NHK高知放送局が取材に来られ、ローカルニュースで放映いただきました。(2023.10.31)
- 二葉町総合防災訓練無事終了(2023.10.30)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 10年前の体に戻りたい(2023.09.14)
- THE BASS GANGコンサートに行きました(2023.06.28)
- 過脂肪体形とは大ショックです。(2023.06.27)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)(2023.02.21)
コメント