最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 母は歯科へ行きました。(口腔ケア) | トップページ | 自分の心身の健康があっての地域防災活動です。 »

2021年10月13日 (水)

傾眠傾向(?)の母

 2021年10月7日(木曜)の午前11時前に家内が「お母さんがいくら呼び掛けても起きない。息はしているが、覚醒しない。」と。
 母(95歳)に対して息子と2人で呼びかけ、手に冷たいものを握らせても起きないとか。わたしも呼び掛けても起きません。


 


 30分ぐらい気長に呼びかけますと、ようやくお目覚め。でもすぐ眠ります。10分ぐらいしてようやく起きました。トイレに行き昼食も食べ、着替えて、午後から介護予防通所リハビリに行きました。


 


 ネットで調べますと「傾眠傾向」の症状に似ています。介護予防通所リハビリ施設の管理者にFAX伝達しました。電話があり「様子見します。」とのことです。


 


 


https://www.irs.jp/article/?p=301


 


 超高齢者になるといろんな症状が出てきますね。

« 母は歯科へ行きました。(口腔ケア) | トップページ | 自分の心身の健康があっての地域防災活動です。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 母は歯科へ行きました。(口腔ケア) | トップページ | 自分の心身の健康があっての地域防災活動です。 »