傾眠傾向(?)の母
2021年10月7日(木曜)の午前11時前に家内が「お母さんがいくら呼び掛けても起きない。息はしているが、覚醒しない。」と。
母(95歳)に対して息子と2人で呼びかけ、手に冷たいものを握らせても起きないとか。わたしも呼び掛けても起きません。
30分ぐらい気長に呼びかけますと、ようやくお目覚め。でもすぐ眠ります。10分ぐらいしてようやく起きました。トイレに行き昼食も食べ、着替えて、午後から介護予防通所リハビリに行きました。
ネットで調べますと「傾眠傾向」の症状に似ています。介護予防通所リハビリ施設の管理者にFAX伝達しました。電話があり「様子見します。」とのことです。
https://www.irs.jp/article/?p=301
超高齢者になるといろんな症状が出てきますね。
« 母は歯科へ行きました。(口腔ケア) | トップページ | 自分の心身の健康があっての地域防災活動です。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
コメント