中国は油断ならない近隣国
先日も日本経済新聞の記事を投稿しました。
「車人材厚待遇で招く中国」
「人員削減の受け皿に」
大変な事態であると危惧します。世界1の日本の自動車産業の中核的な技術者が厚待遇で中国に引き抜かれているとか。
無能な経営者が先のことを考えず目先の利益確保のために、人員削減をしていますが、中国はその受け皿になり、日本の「虎の子の超1流技術」を手に入れています。
政治の世界の人達はちゃんと」手をうっているのでしょうか?かつて30年前に半導体や家電の秘術者が韓国へs流出。その技術でサムソンは世界企業になりました。
同じことを自動車産業でやられます。大変な事態です。経済団体などは何をしているのでしょう。与党議員も仕事しているのかと言いたい。
« 国会審議せず自民党総裁選挙はおかしい | トップページ | 「日本を前に進める」を読んで »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 核融合発電の実現性は?(2023.05.22)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
- 4・28沖縄デー(2023.04.29)
「報道関係」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 原発60年超可能などありえない!!(2023.02.16)
コメント