コロナ感染蔓延の重苦しさ
ご近所のカラオケ飲食店の入り口に「コロナ感染防止の為令3年9月13日(月)~9月26日(日)迄カラオケ利用を自粛させて頂きますのでよろしくお願いいたします。」との貼り紙がありました。
それ以前は「蔓延防止為 令3年8月27日~9月12日迄休業させて頂きますのでよろしくお願いいたします。」との表示が張られていました。
このカラオケ飲食店の女性経営者Yさんはやり手で「顧客は1500人以上います。年配者が多いです。」と以前言われていました。
わが街二葉町には「スーパーな人気飲食店」があります。現在は「カフェレスト・すみれ」さんがそうです。店主が亡くなり廃業された飲食店は、焼き肉イトエ、森食料品店が人気飲食店でした。
高知市内の飲食店・居酒屋にも。夫婦2人で切り盛りしている特色のある店がありました。かつて吉田拓郎がコンサート終了後店を貸し切りにして飲食されたと聞いています。
しかし今回のコロナ禍は自粛期間が長く、張り紙にあるように1か月間の休業を強いられています。その間は無収入。高知市には小規模ながら「特色のある飲食店」が数多くあります。それは高知のお宝であります。
政府や東京都のコロナ対策の不手際により地方都市も多大な影響を被りました。飲食店だけではありません。地域の「公民館」である下知コミュニュティ・センターもコロナ禍の影響で今月26日まで閉館です。おかげで8月・9月は二葉町自主防災会の会合が開催できませんでした。
あいかわらずだらだらと自民党総裁選挙が行われています。たいした内容のない議論であり、選挙です。自民党政府の不手際で、自宅療養が強いられ自宅で亡くなる人も多くなりました。「棄民政策」そのものです。
低レベルの自民党総裁選挙など「やっている場合か!!」と申し上げたい。9月29日まで続くとか。国民の危機感と無縁な社会。「コップの中の嵐」に過ぎません。
野党もしっかりしてほしい。きちんとしたコロナ感染症対策を国民にわかるように出していただきたい。
« 面白かった2008年の自民党総裁選 | トップページ | 二葉町町内会・不燃物・資源ステーション »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
- 高知市長選挙公開討論会の感想(2023.11.12)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 母春子の98歳の誕生日(2023.11.17)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
「高知市長との意見交換会資料2015年」カテゴリの記事
- 事前復興の先進的取り組みに学ぶ(2021.11.12)
- コロナ感染蔓延の重苦しさ(2021.09.13)
- 高木妙さんの市政活動報告(2017.01.01)
- 市長との意見交換会のまとめ(2015.11.08)
- 下知地域内連携協VS高知市長との意見交換会(2015.09.04)
「2015年昭和秋の感謝祭「」カテゴリの記事
- コロナ感染蔓延の重苦しさ(2021.09.13)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 被災ありきのまちづくり(2019.09.22)
- 2015年地域減災活動の重大ニュースについて(2015.12.31)
- だんだんくらぶつうしんが送られてきました(2015.11.11)
「二葉町総合防災訓練2021年」カテゴリの記事
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- コロナであろうが、防災活動はしないといけないと思います。(2022.04.19)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
「2021年衆議院議員選挙」カテゴリの記事
- 総選挙の投票に行きました。(2021.10.31)
- 枝野幸男立憲民主党党首が来ました(2021.10.29)
- 武内則男さん青柳公園演説会(2021.10.27)
- 下知地区「避難行動要支援者対策」研修会(2021.10.25)
- 防災・減災に関心が薄い総選挙(2021.10.24)
コメント