最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 今更のデジタル庁に期待できるのか? | トップページ | トイレのトラブルが解決しました。 »

2021年9月 4日 (土)

超高齢者の健康管理は大事です。

母は主治医の診察を受けました。
母横田・902
2021年9月2日ですが、母(95歳)は、主治医の横田哲夫さん(横田胃腸科 内科)です。


 


血圧は124 64  脈拍は74  不整脈はなし。むくみもありませんでした。
haha横田902-2
先月(8月5日)の血液検査の結果も横田先生に説明を受けました。


 


「尿酸値は正常になりました。大丈夫です。
r-GTについては原因はわかりません。経過観察をしましょう。」ということになりました。
母・薬1 2021年9月母・薬2 2021年9月
 母は飲酒もしませんし、肝臓に負担をかける持病や薬も飲んでいないと思います。原因がわからないこともおおいことでしょうから。


 


 診察後「骨を強くする注射」をしました。会計後に近くの調剤薬局へ行きました。なんとか母も往復歩いてくれました。


 


 雨に降られることなく幸いでした。

« 今更のデジタル庁に期待できるのか? | トップページ | トイレのトラブルが解決しました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

高齢者・認知症対策」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今更のデジタル庁に期待できるのか? | トップページ | トイレのトラブルが解決しました。 »