政府は何故きちんとしたコロナ対策をしないのか?
お盆休みも終了しましたが、政府や東京都知事は「帰省はしないでほしい。」「人流を減らさないとコロナ感染症対策は進めない。」と1年前と同じことを言うばかりです。
欧米諸国や中国のように、大規模なPCR検査や抗体検査も今だにしません。昨年中国が実行しましたが、大規模なコロナ感染症患者待機治療施設も、全くこしらえない。設置しようともしない。
東京五輪の参加選手団は、入国前に8割が2回コロナワクチンを接種済み。毎日PCR検査をしていました。移動制限も徹底してしました。その効果もあり、選手村では大規模なクラスターは発生しませんでした。
五輪の選手村と同じことを日本全国、特に東京近辺でやることでしょう。実行あるべきです。それを使用としない政府や東京都が国民に何を発言しても「説得力」はありません。
感染力と毒性も強いデルタ株患者を「自宅療養を原則に」などと政府や東京都は平然と言われていますが、私には「医療放棄」「棄民政策」としか思えません。国民の命を守らないことを宣言したのに等しく怒りを感じます。医療知識のない国民各位が家庭内で「3密」避け、看病できるはずはない。家族がいれば全員が感染します。すると今の数倍の感染者で日本は溢れかえります。
無為無策の政府と東京都には困ったものです。棄民政策では国は救われません。
« 76年目の敗戦記念日 | トップページ | 二葉町防災新聞・8月号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 慌ただしく2022年も終わります。(2022.12.25)
- 12月18日の母の体調(2022.12.19)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
コメント