液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置
2021年8月6日(金)ですが、二葉町自主防災会(西村健一・会長)は、液体消火器8本と、消火器を2本収納できる格納箱を4箱が自主防災会に納入されました。
自主防災会活動を3年間継続していると4年目に防災設備面の補助金が別枠で出ます。活用して二葉町内4か所に消火器BOXを設置しました。4年ぶりのことです。
4年前も2017年に設置しました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-33d2.html
今回は藤橋邸、岡﨑邸、佐竹邸、石川邸に消火器BOXを設置しました。今回の設置で二葉町内13か所に消火器BOXを設置いたしました。
雨が降る前に設置が手際よく終了してなによりでした。
« 「あなただけの」情報で孤立 | トップページ | メタを避ける生活習慣を、めざせ!! »
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- はりまや橋小学校校区第10回避難訓練(2023.09.05)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 資源。不燃物仕分けステーション(2023.09.11)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
「防災啓発用」カテゴリの記事
- 高校生津波サミット準備中(2023.06.17)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 紙芝居とアニメで伝える震災(2023.02.25)
- 弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。(2022.10.26)
- 防災紙芝居プロジェクトは断念しました。(2022.01.25)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 9月7日は事業継続力強化支援セミナー(2023.09.06)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
- 今だからできること(2021.03.22)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
コメント