猛暑の中での超高齢者の体調管理は大事です。
主治医の診察を受けました
母(95歳)は、2021年8月5日ですが、主治医の横田哲夫先生(横田胃腸科 内科)に月に一度の診察を受けました。
「血圧は120-62 脈拍84 不整脈無し 足のむくみなし」でした。
血液検査をするために採血しました。骨をくっ付ける注射をしました。
母は基礎疾患もなく元気は元気ですが・・・・。
支払いを済ませ、横田胃腸科内科から近くの調剤薬局まで歩いていきました。一月分の薬を受け取りました。母の歩行介助は、母の両手を取り、母と会話しながら私は後ろ歩きをしています。そうしないと歩き力が母は衰えていますので、転倒します。
母は暑さに弱く夏バテ気味。体幹が崩れ身体が歪んでいます。歩幅も小さく歩くことが暑さもあり、苦痛のようです。次回は「歩行補助車」を持ってきた方がいいかもしれないですね。
車への乗降、歩行介助もより労力がきります。体全体が歪んでいますので。
いつまでも2本足直立歩行を母にはしてもらいたい。母の介助には全神経を使い、労力を射使わないといけないです。なかなか在宅介護も通院の介助も大変です。
« 下知地区減災連絡会・役員会 | トップページ | 「あなただけの」情報で孤立 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 母春子の98歳の誕生日(2023.11.17)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
コメント