超高齢者も身なりをていれすべきです
母は美容室に行きました。
2021年8月23日(日曜)ですが、母(95歳)は、約2か月ぶりに近所のシンボル美容室に行きました。美容師さんの荒木育子さんはこう言われます。
「昔と違いお母さんは髪の毛も少なくなり、髪の毛も細くなりました。2~3か月に一度でカットはいいのではないかと思います。」
常に外出時はマスクをしています。耳の毛の上から髪がかぶさるとマスク掛けがめんどうになります。夏でもありすっきりカットし洗髪もお願いしました。
母は御機嫌で洗髪もカットもしていただきました。超高齢者で認知症の母ですが、気持ちよさそうにしていました。
カットし整髪するとご機嫌でした。終わるまで雨は降られずに良かったです。
« コロナ自宅療法は棄民政策です!! | トップページ | いつになればコロナ感染症は下火になるのか? »
「心と体」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 情報過多で対処不能気味に(2025.01.23)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 「体力ドック」はいいですね。(2024.04.04)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
コメント