斜路の滑りには気をつけませんと
久々の帆走を堪能しましたが、事態は暗転
2021年7月31日は家内の許可が出たため朝1番に夜須のハーバーへ行きました。そしてヨットをぎ装(だいぶやり方を忘却)しました。
そして海へ出ました。操船も久ぶりなので強めの風は逃がしながら帆走しました。昼はおむずびを食べ、午後からも乗りました。
堪能しましたが、片付けをしていて仲間たちのヨットが着艇するので、トレーラーを持って海へ行く途中、斜路で滑り後頭部を強打しました。救急車で高知医大へ運ばれ、CTなどを撮り、幹部はホッチキスで止めたようです。高知医大へは息子夫婦が来てくれ連れて戻ってくれました。
8月10日に医大へ行くことになっています。
« 地域の繋がり力向上は減災力の向上に | トップページ | 怪我した後は焦らず静養します。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
- 国は10年間何をしてきたのか?!(2025.04.06)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
コメント