介護担当者会議がありました。
2021年7月29日ですが、ケアマネージャーさんの呼びかけで、母(95歳)が通所している2か所のディサービスの担当責任者を交え、母の今後の介護支援の在り方について、私ら家族(私と家内)にて意見交換をしました。
私の方からは「夏になると母は食欲も落ち、夏バテ状態になります。よく言えば省エネモードになります。自分から何かをしようという意欲は減退します。暑さで屋外歩行が難しいので、足腰の衰えが心配ですね。認知症については格段に悪化したとは思えません。」と言いました。
週に3回通所している1日ディサービス施設は「なかなか食事をしても自分から食べる意欲が続きません。食べさせますと口を開けていて待っている状態。時間はかかりますが、全部は食べます。水分補給は時々むせ込むので難しいところはありますね。」
週に2回通所している介護予防通所リハビし施設は「運動機能は格段に衰えてはいません。ただ4月に8秒で歩いていた距離が、7月には15秒かかりました。本人の意欲の問題もあります。水分補給は気をつけていますが、なかなか飲んでくれません。」
全体的な傾向としたら、歩行数が減少したので、体幹が弱った感じはあり、猫背気味に最近はなっています。もともと姿勢の良かった母でした。「背中が曲がっている。老婆になっている!」というと「老婆」に反応して、背筋が伸びますが、また背中が曲がります。
暑い季節は屋外の散歩に連れ出すことも難しいです。ケアマネージャーさんは「週に5回ディサービスに通所されていますし、ご家族が休日は連れ出してスーパーへ行かれたりしているので、同年代の高齢者よりはお元気です。何より毎日の階段昇降(母の寝室は3階の和室)ですので、それがトレーニングにはなってはいます。
母が直立歩行が出来る間は、在宅介護で介助しようと家内とも合意しました。トイレ介助など家内には多大な負担をかけていますから。私たち自身が健康でないと、超高齢者の母の介助はできませんから。
« 28日は東京は3177人の感染者 | トップページ | 地域の繋がり力向上は減災力の向上に »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 帯状疱疹は意外に辛い(2024.09.18)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 父吉正の7回忌です。(2024.05.11)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
「排泄(排尿・排便)ケアの必要性」カテゴリの記事
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 土日祝日は母の在宅介護の日々(2022.11.21)
- 母はショートスティへ行きました。(2022.11.08)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
コメント