減災活動も遊び心が必要ですね。
あるメールマガジンの記事からです。
「引用自由」と書いてありました。面白い記事なので貼り付けました。
↓
オリンピックが始まって、毎日楽しいですね。
でも、仕事がなかなか手につかなかったりする。
色々とありましたが、こういう世界的イベントを日本でやれるのって、いいと思う。
応援したり、ハラハラしたり、単純に面白いからね。
今回から新種目になった、スケートボード。
日本の選手が活躍していますよね。
男子ストリートの堀米雄斗さん。
見事、金メダル。
女子ストリートの西矢椛(もみじ)さんが金メダル。
中山楓奈(ふうな)さんが銅メダル。
堀米さん、20歳。
西矢さん、13歳(メダル獲得は日本代表史上最年少)
中山さん、16歳
すごいですよね。
若い人たちの才能や活躍の場を潰さないようにすることが大人の役割ですね。
スケートボードの競技を見ていると、選手たちは、誰もが楽しそうです。
競技で勝つことより、スケボーが楽しくてしょうがない感じ。
音楽を聴きながらカッコ良くテクニックを披露したり、新しい技をチャレンジしたり、ワクワク感が伝わる。
ルールのある「競技」として生まれたわけではなく、技や服装は全て自由。
これまでのスポーツの定義をはみ出すようなスポーツ。
スポーツじゃなく、遊びだからね。
堀米雄斗さんもウェブのニュースサイトのインタビューでこんなことを言っていました。
--------
世界的な大会も増えてスケートボードにもスポーツ的な要素が出てきましたけど、やっぱり遊び感覚で、「楽しい」というのが一番強いです。
もちろん、大会でも勝つことができたら自信になりますしうれしいんですが、僕は「絶対に勝たなきゃいけない」みたいな感覚はないです。
--------
<NewsPicks20217月25日オリジナル記事から抜粋>
ビジネスもそれを見習うといいな。
利益とか売上とかを第一に考えるのではなく、楽しんで遊んでいるうちに利益が出る。
そういうビジネスを目指す。
というか、そういうビジネスが成功しやすくなる。
そんな時代になると思うのです。
楽しむことが先。
利益は後からいくらでもついてくる。
遊びのような仕事を目標にしよう。
→そうありたいと思います。
« 情報を制するものは | トップページ | 28日は東京は3177人の感染者 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
コメント