防災紙芝居Pの助成が決定
2021年7月18日(日)ですが、公募した「防災紙芝居プロジェクト」が公益信託高知市まちづくりファンドの「まちづくり1歩前コース」(46000円)が決定しました。
今日は「公開審査会」での3分間スピーチです。2日前に首を痛め、いまだに痛いのでプレゼンテーションは「やっつけ」になります。私が1分半(防災紙芝居)、澤本恵子さんが1分半(朗読のさわり)をする予定でした。
ところが私が活舌が悪く2分を超えてしまい、肝心の澤本さんの朗読は少し時間オーバーになりました。書類審査で合格していましたが、審査会に来ないと正式決定されないとのことですので、苦戦しましたがやれやれです。
他の申請団体は立派なプレゼンテーションをしていました。感心します。
学生まちづくりコースの「だがしやふいーか」の森野純夏(純夏)さん、若いけれぢ見事なスピーチでした。またまちづくり1歩前コースの「潮江防災士会」の川上政寿は審査委員全員支持で交付が決定しました。
まちづくりもいろんな切り口があり、感心しました。勉強になりました。
« 「ファンタジア」を観賞 | トップページ | 堀川水管橋から水漏れ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
- 夜須のハーバーへ行きました。(2025.01.07)
- 墓じまいの悲しさと困難さ(2025.01.05)
「高知市政」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 二葉町町内会不燃・資源仕分けステーション(2024.08.11)
- 二葉町町内会(楠瀬繁三会長)防虫(消毒)清掃活動(2024.07.12)
- 有害無益な国の指示権拡大(2024.06.04)
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 下知交番12月号(2024.12.04)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 無人駐車場精算機が故障(2025.01.02)
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
- やはり「緊急事態条項」は無用(2024.12.09)
「防災紙芝居プロジェクト」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「下知防災紙芝居」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
コメント