防災紙芝居Pの助成が決定
2021年7月18日(日)ですが、公募した「防災紙芝居プロジェクト」が公益信託高知市まちづくりファンドの「まちづくり1歩前コース」(46000円)が決定しました。
今日は「公開審査会」での3分間スピーチです。2日前に首を痛め、いまだに痛いのでプレゼンテーションは「やっつけ」になります。私が1分半(防災紙芝居)、澤本恵子さんが1分半(朗読のさわり)をする予定でした。
ところが私が活舌が悪く2分を超えてしまい、肝心の澤本さんの朗読は少し時間オーバーになりました。書類審査で合格していましたが、審査会に来ないと正式決定されないとのことですので、苦戦しましたがやれやれです。
他の申請団体は立派なプレゼンテーションをしていました。感心します。
学生まちづくりコースの「だがしやふいーか」の森野純夏(純夏)さん、若いけれぢ見事なスピーチでした。またまちづくり1歩前コースの「潮江防災士会」の川上政寿は審査委員全員支持で交付が決定しました。
まちづくりもいろんな切り口があり、感心しました。勉強になりました。
« 「ファンタジア」を観賞 | トップページ | 堀川水管橋から水漏れ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「高知市政」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 月に一度の仕分けステーション(2023.10.14)
- 高知青年会議所創立70周年(2023.10.06)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
「防災紙芝居プロジェクト」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 高校生津波サミット準備中(2023.06.17)
「下知防災紙芝居」カテゴリの記事
- NHK高知放送局が取材に来られ、ローカルニュースで放映いただきました。(2023.10.31)
- 二葉町総合防災訓練無事終了(2023.10.30)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体・二葉町防災新聞2023年9月号(2023.09.08)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
コメント