靴底消毒のデビュー
2021年7月6日(火曜)は、下知地区減災連絡会2021年度総会が下知コミュニュティ・センターにて開催されました。6月9日に予定の総会が延期になりようやく開催されました。
会場入り口に、初めて足底消毒をするためのトロ船、溶液、吸水シートを準備しました。
①足底消毒の容器は、通称トロ船と呼ばれている丈夫なプラスチック容器であります。その1部を金切りのこで切断し、足運びを楽にする工夫をしました。
②足底消毒液は、塩化ベンザルコニウム溶液です。水で200倍に希釈しました。県畜産振興課では、オスバンと言われる薬剤をご紹介いただきました。同等品です。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-c7cc75.html
(靴底消毒でコロナ感染症対策)
◎厚生労働省もオスバンのコロナウィルスに対する消毒効果も認めています。
③靴底の水分吸収には、吸着シートを活用しました。
足底消毒してそのまま歩きますと床面のPタイルが水浸しになり滑るようになると転倒の危険性があります。今回は猫用の水分吸着シートを段ボールに貼り付けて使用しました。
おおむね靴底消毒の体験者の評判は良好でした。
荒木二葉町自主防災会副会長から的確な指摘がありました。
「トロ船の壁面が高いと高齢者は躓く可能性がある。電動カッターで低い面までカットすればよいと思います。」。お願いしてトロ船の壁面を低めにしていただきます。
21日の二葉町町内会・自主防災会との合同意見交換会でも靴底消毒を行います。
« 母(95歳)は月に1度の口腔ケアに行きました。 | トップページ | 母は月一の診察に行きました。超高齢者の体調管理は先手先手で »
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市水防対策職員との連携(2024.07.01)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 帯状疱疹は意外に辛い(2024.09.18)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 大丈夫なのか大阪万博の防災対策(2024.09.08)
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
「浸水対策備品」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- うちの地震対策(2024.04.21)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「靴底消毒」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災訓練第一回意見交換会(2023.09.03)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 高知地震新聞11月号(2022.11.17)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
« 母(95歳)は月に1度の口腔ケアに行きました。 | トップページ | 母は月一の診察に行きました。超高齢者の体調管理は先手先手で »
コメント