線状降水帯の予測は難しい
2021年7月10日は、九州地方の鹿児島・熊本両県は大雨が繰り返し降り続き、気象庁は「線状降水帯が形成され、集中豪雨に危険性があるので、各自早めの避難を」とテレビで呼びかけていました。
その2日前には同じような線状降水帯が島根県・鳥取県で洗われ短時間に大雨が降りました。
しかし7月10日朝9時の天気予報では、鹿児島県には梅雨前線もかかっていませんし、低気圧も近くにはいません。突然線状降水帯は発生するのでしょうか?
また昨年私も経験しましたが、車で営業中に突然前が見えないほどの豪雨に襲われ怖い経験をしました。後から聞くそれが線状降水帯のなかに突入していたのでした。
ラジオやスマホでは全く情報がわかりませんでした。
また今回改定された警戒警報も、今一つわかりにくい。
7月12日になると、鹿児島・熊本の南九州は梅雨明けしました。予測が難しい。
« 著作権こそ富の源泉ということに気づきました。 | トップページ | なるほど「バカ枠を生きる」には納得 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「台風対策」カテゴリの記事
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「台風情報」カテゴリの記事
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「報道関係」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 原発60年超可能などありえない!!(2023.02.16)
「情報伝達訓練」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 官公庁への届け出(2022.10.15)
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.06.18)
- スマホ活用防災講座が開催されました。(2022.06.04)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 情報整理はわたしには難しい(2023.04.06)
- ありがとう高新まんが道場(2023.03.31)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 千年に1度の豪雨災害・いの町の対策(2023.02.22)
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
「浸水対策備品」カテゴリの記事
- 小型観光船の安全対策(2022.10.30)
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 救命艇南風にシートをかけました。(2022.09.13)
- テトラだらけのヤッシーパーク内津波避難タワーへの避難(2022.04.28)
- 岸本海岸から月見山への避難について(海からの津波避難)(2022.04.27)
コメント