母は月一の診察に行きました。超高齢者の体調管理は先手先手で
母(95歳)ですが、月に一度の主治医である横田哲夫先生(横田胃腸科 内科)の診察を受けました。
2021年7月8日です。血圧は130-60 脈拍は84 不整脈はありません。とくに異常なしでした。
足のむくみもありません。夏バテ気味ですが内蔵は元気です。今週は歯科での口腔ケアが火曜、主治医の診察が木曜日です。いずれも昼食後は母は介護予防通所リハビリへ行きます。せわしい。
母は夏バテ気味。車の乗降にも苦労しています。横開きの車が楽で良さそうですね。値段が高いです。高齢化社会で「老老介護」しているので横開きの車は福祉車両扱いにし、国は補助金などをだしたいただきたいです。
歩行も両手をとって後ろ歩きしないといけません。手を繋いで歩くと地面の僅かな突起につまずいて転倒することがあります。両手をとって歩けば躓いても転倒はしませんから。こちらはいい運動にはなりますね。
« 靴底消毒のデビュー | トップページ | 超高齢者の健康情報は事前減災の重要な情報 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真備合同研修会に行きます(2023.12.10)
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 母春子の98歳の誕生日(2023.11.17)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 真備合同研修会に行きます(2023.12.10)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 真備合同研修会に行きます(2023.12.10)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
コメント