東京五輪でインド株は蔓延しないのか?
遂に国会で東京五輪でインド株は蔓延しないのか?という本質的な議論と対策がないまま、「なし崩し的」に話題は東京五輪に移行していますね。実に危ないのではないか?
あれだけワクチン接種が進んでいる(1回目の接種率が80%)であるのに、インド株のコロナは英国内で蔓延しています。ようやく高齢者の1割程度が接種しているだけの日本は「無防備に「」近い状態。
政府与党は17日以降国会を閉会するとか。日上士の対応ついてはまずいと思います。首相は危機管理のリーダーとして自分の言葉で国民を鼓舞し、ワクチン接種を呼びかけ、接種率を向上させる以外、当座のコロナ感染症対策はない。
返す返すも東京五輪の開催は不安です。もし万が1五輪が原因でコロナ感染症が爆発感染したら一体だれが責任をとるのでしょうか?責任の所在が見えません。
« 2回目のコロナワクチン接種 | トップページ | 五台山を災害時支援拠点施設に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「感染症対策」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 慌ただしく2022年も終わります。(2022.12.25)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「東京五輪・パリ五輪のあり方」カテゴリの記事
- 東京五輪でインド株は蔓延しないのか?(2021.06.17)
- 世の流れは東京五輪中止に(2021.05.01)
- 二階自民党幹事長の五輪中止発言を評価します(2021.04.19)
「東京五輪・パラリンピック2021」カテゴリの記事
- いつになればコロナ感染症は下火になるのか?(2021.08.23)
- 東京五輪でインド株は蔓延しないのか?(2021.06.17)
- 世の流れは東京五輪中止に(2021.05.01)
コメント