最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 担い手を大事にしない日本のアニメ業界 | トップページ | 健康でなければ地域防災活動は出来ません。 »

2021年6月30日 (水)

口腔ケアは健康維持には重要です。

月に一度の口腔ケア
口腔ケア621・2021年_NEW
 毎月1回は歯科へ行き口腔ケアをしています。口腔ケアは大事であり、歯周病や虫歯の予防にもなります。亡き父は生涯28本の自分の歯が健在であり、県歯科医師会からの表彰もしていただきました。(80-20どころか、97-28でしたから。)

 健康管理の中に私の場合は年間1回の健康診断、年間3回の献血、月に1回の口腔ケアをしています。

 6月21日も歯科にて口腔ケアをしました。歯科衛生士さんが歯垢やプラークなどを小さな電動工具を使用し丹念に除去していただきました。

 歯茎の調査もしていただきました。4ミリ以上の歯周ポケットがあります。歯の動揺や歯肉の腫れはありません。歯石やプラークは少ないという判定でした。毎食後の歯磨きと、おやつなどを食べた後も歯磨きしています。糸ようじなどで、歯の掃除も自分ではしています。

 しかし上下の1番奥の奥歯4本は磨き残しがあるとの判定。1回に1時間近くかけて口腔ケア(歯垢などの除去、歯茎のマッサージ、歯磨き)をしていただいています。つくづく思いますのは、動力工具を使用して除去しませんと歯垢は取れないと思いました。

 父は99歳まで28本の歯を維持しました。私が100歳になる33年の間、28本の歯を維持したいと思います。それなりの努力は必要ですね。

 歯が痛いから、うずくから嫌々歯医者へ行くのではなく、予防が必要であるとつくづく思います。

« 担い手を大事にしない日本のアニメ業界 | トップページ | 健康でなければ地域防災活動は出来ません。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

口腔ケアの重要性」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 担い手を大事にしない日本のアニメ業界 | トップページ | 健康でなければ地域防災活動は出来ません。 »