口腔ケアは健康維持には重要です。
月に一度の口腔ケア
毎月1回は歯科へ行き口腔ケアをしています。口腔ケアは大事であり、歯周病や虫歯の予防にもなります。亡き父は生涯28本の自分の歯が健在であり、県歯科医師会からの表彰もしていただきました。(80-20どころか、97-28でしたから。)
健康管理の中に私の場合は年間1回の健康診断、年間3回の献血、月に1回の口腔ケアをしています。
6月21日も歯科にて口腔ケアをしました。歯科衛生士さんが歯垢やプラークなどを小さな電動工具を使用し丹念に除去していただきました。
歯茎の調査もしていただきました。4ミリ以上の歯周ポケットがあります。歯の動揺や歯肉の腫れはありません。歯石やプラークは少ないという判定でした。毎食後の歯磨きと、おやつなどを食べた後も歯磨きしています。糸ようじなどで、歯の掃除も自分ではしています。
しかし上下の1番奥の奥歯4本は磨き残しがあるとの判定。1回に1時間近くかけて口腔ケア(歯垢などの除去、歯茎のマッサージ、歯磨き)をしていただいています。つくづく思いますのは、動力工具を使用して除去しませんと歯垢は取れないと思いました。
父は99歳まで28本の歯を維持しました。私が100歳になる33年の間、28本の歯を維持したいと思います。それなりの努力は必要ですね。
歯が痛いから、うずくから嫌々歯医者へ行くのではなく、予防が必要であるとつくづく思います。
« 担い手を大事にしない日本のアニメ業界 | トップページ | 健康でなければ地域防災活動は出来ません。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 最高の海の散帆が出来ました。(2025.03.26)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- 自分の体も心も自然の一部(2024.07.26)
- 「完全メシ」を食べました。(2024.05.26)
- 身体のメンテナンスの1日でした。 (2024.05.14)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
コメント