昭和小防災パネル展
2021年6月9日(水曜)ですが、下知コミュニティ。センターにて、昭和小五年生の防災学習の発表作品が展示されています。
なにかとせわしく、17時にようやく会場に行きました。改めて子供達の研究を見ました。なかなかの力作揃いです。真摯に調査し、報告書をきちんと書いています。
岩手県宮古市の菅野和夫さんから送付いただきました東日本大震災の津波のDVD「3·11東日本大震災 風化させないために TUNA MI」山田伝津館を見ました。宮古市、釜石市、大船渡市、山田町の津波が映像を見ました。10年前の出来事ですが、今見ても怖いです。
最初は「さざ波」程度の津波が、2波・2波と次第に大きくなり高い防潮堤を超えて、海に浮かんでいた漁船が次々と街中に流入していく。岩手県の津波は予想外に高くて大きいことを思い知りました。
この日は夕方18時半から下知地区減災連絡会2021年度総会が予定されていました。事務局の判断でコロナ禍でもあり、延期しました。月末が来月初めに開催する予定です。
学校と地域が共に学び合うそんな防災教育が今後もできれば良いですね。
« 母は口腔ケアに行きました。 | トップページ | 母は月1の定期診察です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「防災備品の管理」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 倒木で防災倉庫が壊れました。(2023.10.13)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 企業版ふるさと納税(2023.07.06)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 高知ホタルプロジェクト再開なるか?(2023.10.21)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
「防災啓発用」カテゴリの記事
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 高校生津波サミット準備中(2023.06.17)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 紙芝居とアニメで伝える震災(2023.02.25)
- 弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。(2022.10.26)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 岡村眞先生防災講演会レポート(2023.10.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
「昭和小学校の防災学習」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
- NHK高知放送局が取材に来られ、ローカルニュースで放映いただきました。(2023.10.31)
- 二葉町総合防災訓練無事終了(2023.10.30)
- 二葉町総合防災訓練第一回意見交換会(2023.09.03)
「昭和小学校の防災教育」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
- NHK高知放送局が取材に来られ、ローカルニュースで放映いただきました。(2023.10.31)
- 二葉町総合防災訓練無事終了(2023.10.30)
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
コメント