コロナに感染した友人の体験談
SNSなどに「コロナは風邪のようなもの」「ワクチンに不安がある」とかの記事も散見されます。自分や身近な人たちの体験に基づかないことをあれこれ言うのはいかがなものかと思います。
先日関西地区にいる私の友人がコロナに感染しました。今は回復しています。その体験を電話して聞きました。
「5月10日(月曜)に出社した会社で隣にいた同僚からコロナ感染症に感染しました。
同僚は家族が感染していたので、自分もPCR検査したら陽性でした。会社に伝えると、事業所全員のPCR検査しました。そしたら陽性者が何人かいたので、保健所の指導で事務所を消毒。2週間全員が自宅待機、事務所は閉所されました。」
友人は軽症ということでしたが12日ごろから発熱しました。保健所とのやり取りは毎日していました。症状が急変したのは15日(土曜)16日(日曜)でした。
「酸欠状態になりました。空気の薄い高山にいるような感覚。とにかく息苦しい。頭もぼやけました。1メートル歩くだけで息切れしました。」
「以前インフルエンザにり患したことがあります。今回はその数倍しんどかったです。」
「コロナ感染症を甘く見てはいけません。風邪の一種では全くありません。いきなり肺炎になります。命に関わります。自分は軽症だから「息切れ」程度で済みました。」
「自分の場合は重症化する1歩手前で回復しました。運が良かったと思います。同居している家内や息子にうつらなかったので良かったです。」
関西地域は病床が満床で、簡単に入院治療が出来ません。保健所からの電話だけ。友人は17日ごろから体調が回復しました。運が良かったです。それからPCR検査を2回しました。2回とも陰性でした。6月から職場復帰ができるとのこといでした。
「行動に気をつけて、警戒し、人込みを避け、絶対に感染しないようにしてください。」と友人は言いました。自宅で静養して回復されたので「軽症」なんでしょう。でも症状が軽症であってもとてもきつい。中等症や重症はどんな症状なのか想像できません。
コロナワクチンを先行接種している欧米では2回接種すれば95%は予防できるとか。ワクチン接種を2回するまでは、やはり行動を自制するしかないと思います。
友人がり患したコロナは変異種ではないかと思われます。よくぞ回復したと思います。
飲食店や友人同士でバーベキューをしていたり、カラオケで感染したわけでもなんでもないです。職場でお互いマスクをし、仕切り板もあり窓も開け換気をしていた状態で缶s年したそうです。
私たちが常識としていた「3密を避ける」というコロナ感染症対策では不十分であるという現実でした。基本は厳守しつつも、より一層注意しないといけないでしょう。
« 母はコロナワクチン予防接種1回目をしました。 | トップページ | 地域文化を創造する「2代目」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
「災害時の医療支援のありかた」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
コメント