地域文化を創造する「2代目」
大昔の大学時代のサークル仲間の息子さんが。東京都青梅市で地域交流事業でミニシアターをこしらえたという新聞記事を東京のサークル仲間がLINEで送ってくれました。写真がぼけているのは残念です。
聞きますと息子さん(39歳)は地元で焼き鳥屋や居酒屋を複数経営する青年経営者。その傍ら地域文化活動もされていました。このたび映画館がなかった青梅市にミニシアターを開館しました。
行政の支援やクラウド・ファンディングなどで資金を1億円調達し開館にこぎつけました。シネコンなどで上映する商業映画ではなく「人々の琴線に触れる映画を上映し、地域交流の場を作りたい」と地域交流も目指しています。実に志も高い。何よりその構想力と実行力には脱帽です。
お父さんは寡黙な武闘派でしたが、息子さんは文化人。「映画館が地元にないのでこしらえた。」という実行力は只ものではないですね。
コロナ禍で面白くない話題ばかりでしたので、久々に爽やかな話題に触れ、「世の中捨てたものではない。」と感心しました。
« コロナに感染した友人の体験談 | トップページ | コロナ禍対策と憲法改正は全く別問題 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- ありがとう高新まんが道場(2023.03.31)
- 英王室は日本の皇室のモデル(2022.09.20)
- 高知市にアニメの拠点施設?(2022.09.19)
- クレッシェンド 音楽の架け橋(2019年/ドイツ)(2022.07.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 平日なのに牧野植物園は凄い人でした。(2023.05.14)
- 濱口竜介監督が少しだけ立ち寄られました。(2023.02.02)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- 前の家屋は売れたようです(2022.10.08)
コメント