最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 口腔ケアは健康維持には重要です。 | トップページ | 下知コミセンの市役所避難所担当職員との打ち合わせ »

2021年7月 1日 (木)

健康でなければ地域防災活動は出来ません。

リハビリ・ウォーキングの効用と限界

 2020年2月より始めた「腰痛予防・改善リハビリ・ウォーキング」(正式名称。いつもはリハビリ・ウォーキングと称しています。)1年4か月目になりました。

 歩行数は6335884歩、距離は4562キロ、消費カロリーは264051、時間は891時間でした。(2021年6月29日)

 効用は、「腰痛がおこりにくくなった。」「体調がよくなった。便通も良くなった。」「内臓の調子がいい」「早起きが苦にならなくなった。」です。

 問題点は。、「ウォーキングではダイエットできない。」「おなか周りの贅肉は取れない。」「早起きは苦にならないが、昼間に眠くなる。昼寝がしたい。」「筋トレを後でしないとどうやらおなかは凹みそうもない。」ですね。

 それこそ「新しい生活習慣」になり、完全な朝方生活者に。起床はおおむね午前4時前後。朝食の準備。4時半ごろ朝食。朝刊を読みます。トイレに行きます。着替えます。5時過ぎに事務所に居ります。PCを起動させメールのチェックをします。

 会社でホームページを公開し、通販もしているので問い合わせや、注文を確認します。5時半前後にリハビリ・ウォーキングに出発します。雨天時は上下の合羽とレーンシューズを着用します。

 様子は毎日SNSに公表。歩数も確認します。朝は約1時間のリハビリ・ウォーキングでだいたい7300歩前後。日中は仕事でも少し歩きます。夕方は死後tロがなければ午後17時出発。堀川浮桟橋を1周します。30分程度のウォーキングです。1日で15000歩を目標にしています。

 「健康にはなりました。おなかの贅肉は減りません。」ところが悩みです。

« 口腔ケアは健康維持には重要です。 | トップページ | 下知コミセンの市役所避難所担当職員との打ち合わせ »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事

体成分分析」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 口腔ケアは健康維持には重要です。 | トップページ | 下知コミセンの市役所避難所担当職員との打ち合わせ »