最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知コミュニュティ・センターの熱源問題での関係者現地調査 | トップページ | 広報下知減災号外 »

2021年5月26日 (水)

健康は地域減災活動の要です。

DSCN5336
 昨日までしつこく雨でした。明け方になり雨が上がりました。しかし最初は曇空でした。風は南風がそこそこ強く吹いています。

 2021年5月22日は高知大学ヨット部の学生たちがたくさん来られていました。新入生もいたようです、体験乗船会もしているようでした。ぎ装(ヨットの組みたて)も慎重にしました。20日ぶりの帆走になりますから。
DSCN5340
 意外に風が強いです。強風用にぎ装しました。高知大学ヨット部が席に出艇しました。やおら私も海に出ました。意外に風が強いです。またビーチでは確認できないうねりが海にはありました。

 うねりで船酔いしそうになりました。離岸堤のなかのヤッシーパークに入りました。こちらの海はうねりがないので帆走がしやすうです。複数の人達が乗っている大きなSUPに遭遇しました。

 しばらく海の散帆を楽しみました。しかしヤッシー・パークの外の海へ出ますと、うねりでローリングします。しばらく頑張りましたが、沈しないように風を逃がしたり、シートを引いたり、出したりしていました。
DSCN5344
 昼に1度上がり昼食を食べました。すぐに再度ぎ装し海へ出ました。やはりうねりが強い。船酔い状態になりました。1時間程度でギブアップしました。着艇しますと大﨑修二さんが来られ海へ出ました。
DSCN5362
 その間ヨットのぎ装を解除し、艇を水洗しました。セールも推薦しました。天日で乾燥させました。海面が常に揺れていましたので、全身の筋肉がパンパンになりました。

 片付け後に大﨑修二さんとヤッシー・パークのアイスバー・マナマナでアイスを食べました。

« 下知コミュニュティ・センターの熱源問題での関係者現地調査 | トップページ | 広報下知減災号外 »

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

受援力(支援を受ける力)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 下知コミュニュティ・センターの熱源問題での関係者現地調査 | トップページ | 広報下知減災号外 »