超高齢者の健康維持こそ事前減災
母は雨の中はりまや橋サロンへ行きました。
2021年5月21日(金)ですが、雨の中ですが母(95歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ行きました。朝の天気予報では、昼過ぎに雨が上がるとのことでしたが、しつこく雨が降り続いていました。
出発が遅かったので、到着するとそのまま、100歳体操会場に。今日は母を含め10人の高齢者が参加していました。皆さん熱心です。
母はややへばり気味で、「椅子からの立ち上がり運動」(スクワット)では、はんぶんぐらいしかしませんでした。蒸し暑いので早くも「省エネモード」になりました。それで英と思います。
体操が終わり、母とお茶して戻りました。私は上下の合羽着用。フートも被ります。傘は母に差し掛けます。歩行補助車にはやや大きめの袋を被せました。雨のお出かけは神経を使いますね。
« 「政治は結果がすべて」を投稿しました。 | トップページ | 下知コミュニュティ・センターの熱源問題での関係者現地調査 »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 「体力ドック」はいいですね。(2024.04.04)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
« 「政治は結果がすべて」を投稿しました。 | トップページ | 下知コミュニュティ・センターの熱源問題での関係者現地調査 »
コメント